当校では、日本学生支援機構の貸与奨学金を申し込むことができます。
採用人数:若干名 希望者が多かった場合、当校で機構の基準に基づいて選考し、決定します。
申込み方法と時期:4月の入学説明会で奨学金の説明をします。希望者は学校の奨学金窓口に申し出て、申込期日(4月中旬)までに必要書類を用意して申し込みます(在学採用・予約採用)。家計の急変や災害などで奨学金が必要になった場合にも、緊急で申し込むことができます。
日本学生支援機構の奨学金とは
日本学生支援機構とは、学生に対する奨学金貸与事業や留学支援などを行っている文部科学省所管の機関です。
【採用区分】
- 予約採用(入学前の申し込み) 入学前に奨学金を予約する採用区分です。進学する前年に、在学している学校の奨学金窓口に申し出てください。進学先が確定していなくても申し込みができます。
- 在学採用(入学後の申し込み) 入学した後に奨学金の申し込みをする採用区分です。進学した先の学校の奨学金窓口に申し出てください。予約採用で残念ながら不採用になった方も、再度申込みができます。
- 緊急・応急採用(緊急の申し込み) 家計の急変(主たる家計支持者が失職・病気・事故・会社倒産・死別または離別・災害等)で奨学金を緊急に必要とする場合に申し込むことができる採用区分です。
【奨学金の種類】
申し込みの際に、第一種・第二種のどちらか、または併用を選択します。
- 第一種(無利息の奨学金) 特に優れた学生および生徒で、経済的理由により著しく修学困難な方に貸与を行います。
- 第二種(利息付の奨学金) 利率固定方式または利率見直し方式のうち、申し込む際にいずれかの一方を選択します。なお、いずれの方式も利率は年3.0%が上限です。第一種奨学金よりもゆるやかな基準によって選考された者に貸与します。
【保証人制度】
申し込みの際に連帯保証人をたてるか(人的保証)、保証機関(財団法人 日本国際教育支援協会)に連帯保証を依頼する(機関保証)かを選択します。
- 人的保証(連帯保証人・保証人による保証) 連帯保証人および保証人として機構が定める条件を満たす人に自ら依頼し、奨学金の返還について連帯保証人・保証人を引き受けてもらいます。
- 機関保証(保証機関による保証) 一定の保証料が毎月奨学金から差し引かれ、保証機関の保証を受ける制度で、連帯保証人および保証人を選任する必要はありません。
このほかにも、国の教育ローン(日本政策金融公庫)や、オリコ「学費サポートプラン」(新入生向け・在学生向け)をご紹介しています。